
この記事を書いた人
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
2024.09.07
2024.08.01
中古マンションを住み替え(買い替え)前提で購入しようとしている方もいるかもしれません。そこで本記事では、中古マンションを住み替え(買い替え)前提で購入するメリットや注意点を詳しく解説します。中古マンションの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。また買い替えについてのオンライン相談をご用意しています。相談希望の方は下記ボタンよりご予約ください。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
目次
出典:pixta.jp
マイホーム購入を検討する方の中には、「住み替え(買い替え)」を前提にマンションを購入しようとする方もいます。マンションの住み替え(買い替え)とは、「そのとき住んでいる物件を売却して、新しいマンションに引っ越すこと」です。
家族構成やライフスタイルの変化、投資目的など、さまざまな理由で住み替え(買い替え)を選択する方がいます。
出典:pixta.jp
住み替え(買い替え)前提でのマンション購入なら、中古マンションがおすすめです。以下では、その理由について解説します。
1つずつ見ていきましょう。
住み替え(買い替え)の際は、住んでいる物件を売却して、その資金をもとに新たな物件を購入する流れが一般的。そのため、売却時の価値はとても重要になります。
物件の資産価値は、新築から数年の間に急落しやすいのが特徴です。新築後数年程度が経過すると、資産価値の下落は徐々に緩やかになっていきます。
そのため、中古マンションを購入すれば、購入直後の大幅な下落を避けられる点がメリット。購入時から売却時までに大幅に価値が下がる恐れがないため、中古マンションは損をしにくいといえます。
物件の数や選択肢が豊富な点も中古マンションを購入するメリットです。新築で購入者を募集しているマンションは限りがあり、希望条件の物件がなかなか見つからないこともあります。
中古マンションならさまざまな物件が出回っているため、豊富な選択肢の中から希望に合わせて選べるでしょう。
出典:pixta.jp
続いて、マンションを住み替え(買い替え)前提で購入するメリットを紹介します。
それぞれについて解説していきます。
「住み替えるなら、賃貸でもよいのでは」と思う方もいるかもしれません。しかし分譲マンションは賃貸マンションと比較してグレードが高く、設備も充実しています。
リノベーション済みの物件やセキュリティを重視したマンションなど、自分の希望に合った理想の住まいを手に入れられる点がメリットです。
住宅ローン控除を利用できることも、マンションを住み替え(買い替え)前提で購入するメリットの1つ。
住宅ローン控除とは、住宅ローンの残高に応じて最大1%までを所得税や住民税から控除できる仕組みのこと。年間では最大40万円までと決められていますが、10年〜13年間適用された場合は大きな節税効果を得られます。
※ “国税庁 公式HP” 参照
住み替え(買い替え)前提で中古マンションを購入すれば、ライフスタイルに合わせて住みたいところに住むことが可能です。手放すことを前提に購入するため、「一生住み続けなければならない」という縛りもありません。
例えば子育て中は郊外のエリアの2LDKマンションに、老後は都心部のコンパクトなマンションに住むといったように、その時々に合わせて柔軟に家を変えられる点は大きな魅力です。
出典:pixta.jp
住み替え(買い替え)前提で中古マンションを購入する際の注意点も押さえておきましょう。
それぞれ解説していきます。
住み替え(買い替え)前提で中古マンションを購入する際、はじめから新築を候補外としてしまうと魅力的な物件を見逃してしまうリスクがあります。
先に触れた通り、新築で買った家は価格が落ちやすいのは事実です。しかしタイミングや条件によっては、購入したとき以上の価格がつくこともあります。新築だからといってすぐに候補外とするのではなく、幅広い物件を比較して検討するようにしましょう。
住み替え(買い替え)前提で中古マンションを購入する際は、賃貸相場を把握しておくことも重要です。住み替え(買い替え)までの期間によっては、ローンを組んでマンションを購入するよりも、毎月の賃貸代を支払う方が安い可能性もあります。
住みたいエリアの賃貸相場と住宅ローンの月々の返済額をシミュレーションして、明らかに賃貸の方が安い場合は賃貸に住むことも視野に入れましょう。
マンション購入時には、売却時のことも考慮して物件を選びましょう。売却する時期の目処が立っている場合は、近隣エリアの物件価格の推移や築年数別の取引価格が参考になります。
また、売却しやすいマンション選びも重要です。「駅から近い」「人気エリア内にある」「設備が整っている」といったように、付加価値のあるマンションを購入すれば売却時に困ることが少ないでしょう。
住み替え(買い替え)の際は、売却と新居の購入を並走して進めなければなりません。また売却金額を考慮して資金計画を立てるため、通常の住宅購入よりも難易度が上がります。
そのため住み替え(買い替え)時には、スケジュールに余裕を持って予定を組むようにしましょう。
売却金額を知りたい場合は、ARUHI 住み替えコンシェルジュのクイック査定で確認しましょう。
\【最短60秒】で結果がわかる/
個別のスケジュールを一緒に考えたい場合は、「無料オンライン相談」をご利用ください。
出典:pixta.jp
住み替え(買い替え)前提の中古マンションを売るときのポイントを見てみましょう。住居の住み替え(買い替え)には、大きく分けて「売却先行」と「購入先行」があります。
それぞれのポイントを解説します。
住宅ローン返済が残っている場合や、新居の購入資金が足りない場合は、売却先行がおすすめです。先に売却してから新しいマンションを買う売却先行なら、売却益を踏まえて新居の購入を進められます。
ただし売却後、新しいマンションを購入するまでの期間は仮住まいを決めなければなりません。そのため仮住まいにかかる費用についても、資金計画の一環として組み込んでおきましょう。
資金にゆとりがあれば、購入先行で住み替え(買い替え)ることも可能です。ただし、売却予定の一戸建てがなかなか売れない場合、返済中のローンを払い続けるリスクが生じます。
また、想定よりも住み替え(買い替え)前の物件価格価格が下がってしまった場合、予定していた以上の支払いが生じる可能性も。資金に余裕がない場合は、売却先行での住み替え(買い替え)がおすすめです。
なお、売却益で住宅ローンを完済することが難しい場合、住み替え(買い替え)ローンを利用できます。もともと支払っていたローンと新たな物件のローンをまとめられる制度なので、必要な場合は検討してみてください。
出典:pixta.jp
中古マンションを住み替え(買い替え)前提で購入する場合のメリットや注意点を解説しました。中古マンションは新築と比較して売却時の目減り額が少なく、物件の数や選択肢が豊富なところがメリットです。一方で住み替え(買い替え)時はスケジュール立てに余裕が必要など、注意点もいくつかあります。住み替え(買い替え)を前提とした中古マンションの購入はしっかり計画を立てて、慎重に検討しましょう!
将来的な住み替えを考慮した住宅購入について、住み替えの相談は年間500件以上承っているARUHI 住み替えコンシェルジュにお任せください。「今」だけでなく「将来」の考えてた住宅購入のお手伝いをさせていただきます。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
【最短60秒】ご自宅の今の価格がわかります