この記事を書いた人
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
2024.09.07
2024.08.31
目次
出典:pixta.jp
住宅ローン減税制度とは、住宅ローンの返済を行っている方が利用できる減税制度のことです。条件を満たしている場合に限り、年末のローン残高の0.7%が所得税から控除されます。住宅ローンを返済している方は、基本的に住宅ローン減税制度を利用した方がメリットが大きいと考えておきましょう。
\不動産売買に関する相談が可能/
出典:pixta.jp
中古住宅のローン減税の適用条件は以下の通りです。
これらの条件を満たさないと中古住宅のローン減税は適用されません。例えば、事業用の物件として中古住宅を購入した場合に関しては、居住用ではないためローン減税の対象外となります。
基本的には条件を満たしているケースがほとんどです。そのため、適用条件について過度に意識する必要はありませんが、念の為確認をしておきましょう。中古住宅を購入する際に不動産会社に相談するのもおすすめです。
出典:pixta.jp
ローン減税とリフォーム減税は基本的に併用できません。どちらの制度を利用するかはローンを組む際に決める必要があります。リフォームの工事費用が高く、長期のローンとなる場合は、リフォーム一体型ローンを組むのがおすすめです。
その際は住宅ローン控除を利用しましょう。リフォームを前提に中古住宅を購入する際は、その旨を不動産会社に伝えておき、どの控除を利用すれば税制上で利点が多いかを検討しておくことが大切です。
出典:pixta.jp
中古住宅を購入してすぐにリフォームする際の注意点は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
中古住宅を購入してリフォームを行う場合、利用できる控除を事前に確認しておくことが重要です。先ほども紹介したように住宅ローン減税やリフォーム減税などがあるため、利用することで所得税の軽減や節税効果を得られます。
事前に確認しておかないと、申請を忘れてしまう可能性もあります。ローンを組む際に控除の内容については把握しておきましょう。
リフォームに対しては、国や自治体からの補助金が利用できる場合があります。例えば、省エネリフォームやバリアフリーリフォームに対する補助金制度があります。補助金を利用することで、リフォーム費用をある程度抑えることができます。
しかし、補助金には申請期間や条件があるため、早めに情報を収集し、適切なタイミングで申請することが必要です。また、自治体によって補助金の内容や条件が異なるため、自分の住む地域でどのような補助金が利用できるかを調べておくと良いでしょう。
出典:pixta.jp
住宅ローン減税の申請は、ローンを組んでから最初の確定申告で行います。確定申告の期間は、通常、毎年2月16日から3月15日までです。この期間内に申請を行わないと、その年の控除を受けられなくなる可能性があるため、必ず期限内に手続きを行いましょう。
初回の申請を確定申告で行った後、2年目以降は確定申告をする必要はありません。会社員の場合、年末調整で自動的に控除が適用されます。しかし、自営業やフリーランスの場合は、毎年の確定申告を行わなければいけません。
出典:pixta.jp
住宅ローン減税を適用させるためには、まず必要書類を集める必要があります。必要書類は以下の通りです。
①マイナンバーが記載されている書類
②確定申告書
③住宅借入金等特別控除額の計算証明書
④源泉徴収票(給与所得者の場合)
⑤土地・家屋の登記事項証明書
⑥不動産売買契約書や工事請負契約書
⑦住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書
これらを集めた上で確定申告を行えば、住宅ローン減税は適用されます。会社で年末調整を行なっている場合は、経理の担当者に相談してみてください。
出典:pixta.jp
中古住宅でも条件を満たせばローン減税を利用できます。しかし、中古住宅の状態次第では利用できない可能性もあるため注意しましょう。ローン減税を利用したい場合は、リフォームも視野に入れて中古住宅の購入を行うのがおすすめです。住宅購入について物件種別ごとのメリットやデメリットの整理が必要な方はARUHI住み替えコンシェルジュの無料オンライン相談をご利用ください。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
【最短60秒】ご自宅の今の価格がわかります