この記事を書いた人
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
2024.09.07
2024.08.10
住宅購入をして住宅ローンの返済中に、引っ越しをしたい事情が出た際に引っ越しをすることは条件や進め方によっては可能です。ただし、注意点やポイントがいくつかあるため、本記事で概要を理解したうえで検討しましょう。本記事では大きく2つのケースに分けて住宅ローンの返済中の物件から引っ越しをする際の進め方とポイントを解説します。ぜひ参考にしてみてください。引っ越しの段取りやご自身の進め方について不安がある方は、無料オンライン相談にてサポートを提供しています。下記ボタンよりご予約お待ちしております。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
目次
出典:pixta.jp
住宅ローンの残債が残っている状態で、引っ越しをする場合はケースによって進め方やポイントが異なります。以下の2つのケースに分けることができます。
それぞれについて以下に解説していきます。
自宅の住宅ローンの残債を返済する場合は、スムーズに引っ越しをできる可能性が高まります。住宅ローンとして借り入れをしている以上、使用用途は自己居住のためであるため、居住することが条件となりますが、完済する場合は制限がなくなります。住宅ローンの残債を完済する場合の手段として大きく2つのケースが想定されます。
2つのケースについて解説していきます。
初めに全体的な流れについて解説いたします。自宅を売却して住宅ローンの残債を完済する場合の手続きの流れは下記の通りです。
以下にそれぞれの詳細とポイントについて解説します。
自宅の売却を依頼する会社を選定しましょう。依頼する会社により、査定金額や販売の方法、特色が異なります。ご自身の状況や目的と依頼する不動産会社の強みが合致しているかを確かめたうえで会社を決定しましょう。
売却を依頼する会社を決める際には、以下の点に注意しましょう。
査定金額で安易に不動産会社を決定しないようにしましょう。不動産仲介会社としては、媒介契約を獲得する(販売の依頼を受ける)ことは安定して収益を上げるうえで非常に重要な要素です。中には査定金額をわざと高めに出して、媒介契約を取得する会社もまれにいます。査定金額に対して適切な根拠が確認できない場合は、セカンドオピニオンとして他の仲介会社に相談をしたり、弊社のオンライン相談をご利用ください。
売買金額(税抜) | 仲介手数料の上限額 |
200万円以下の部分 | 売買金額(税抜)の5%+消費税 |
200万円超、400万円以下の部分 | 売買金額(税抜)の4%+消費税 |
400万円超の部分 | 売買金額(税抜)の3%+消費税 |
多少計算が面倒なため、多くの場合は速算式を利用します。
速算式:(売買金額の3%+6万円)+消費税
※売買代金400万円超の場合の速算式
上限金額の(売買金額の3%+6万円)+消費税を仲介手数料として受領する会社が多いのですが、企業努力や営業戦略としてより低い金額を提示する会社もございます。報酬額が低くなると同じ売買金額の場合、売主の手元に残るお金が増えることになります。これは非常に魅力的なメリットに見えるため、競合の不動産会社がいる場合に、不動産会社側よりオファーがある場合がございます。しかし、仲介手数料を下げることは「囲い込み」につながりやすくなるリスクも伴います。囲い込みとは、ほかの仲介会社の担当者が連れてきた買主候補は受け付けないことです。囲い込みによって売却活動がスムーズに進まない結果、割り引いた手数料よりも値下げをして販売しているお客さまは相談者の中にも多数いらっしゃいます。囲い込みについて提携の会社の1つのらくだ不動産が説明しておりますので、気になる方はご確認ください。
参考:らくだ不動産HP|不動産仲介の囲い込みとは?対策方法を不動産エージェントが解説!
売却を依頼する会社の選定の次は、実際に住宅の販売を開始します。売却を依頼した不動産会社が広告を作成し掲載したり、他不動産会社の担当者の見学希望に対応してくれます。売主として対応することとしては、居住中の販売の場合は、見学の日程調整や見学当日の対応、購入希望が来た際は条件交渉への回答です。居住中でない場合の売却時は不動産会社の担当者に鍵の管理をしてもらい、購入希望を待ちます。
販売活動開始した際には以下の点に注意しましょう。
どんなに素晴らしい物件でも、販売していることが伝わらなければ購入希望者が現れる可能性が極めて低くなります。「どこ」に掲載されているのか、「どのように」掲載されているのかを不動産会社にまかせっきりにせず、自主的に確認しましょう。
広告活動の効果測定の重要な要素が反響数です。反響数が順調に伸びていない場合は、販売方法の見直しを考える必要があります。地域や販売する物件種別などによって想定される反響数が異なってきます。売却を依頼している担当者と期待される数字との差分とその理由、今後の対策について共有し実行できるようにコミュニケーションを積極的に取りましょう。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
購入見学者が実際に、物件を見学に来た際の対応も重要です。売却の担当者がきちんと物件の情報だけでなく、物件に住むメリットを検討者ごとに伝えているか確認しましょう。また、担当者にまかせっきりにするのではなく、時には「生の声」をお伝えすることも効果的です。担当者と事前に打ち合わせをするとキチンと伝えたいことが、検討者に伝えることができるでしょう。
不動産売買仲介の担当者の話は購入検討者にとってもちろん大事ですが、物件資料も希望の条件で成約する確率を高めるために重要な営業ツールです。競合物件が多い地域では物件を見に行くか、いかないかA41枚の資料で判断されてしまう場合もあります。掲載情報や、伝え方を確認しましょう。また担当者が資料を作成しやすいように積極的に情報提供を行いましょう。
購入希望者から、購入申込を希望する旨を担当者を通じて連絡をうけます。この際に販売中の条件と異なる条件で購入希望がくる場合もあります。販売状況や、販売の目的と購入希望者の提示している条件があっているか、売却の担当者としっかり協議したうえで返答しましょう。
購入希望者との条件交渉が終了したら、いよいよ売買契約です。
売買契約の際は以下の点に注意しましょう。
売買契約の際に、持っていくものや用意するものを担当者に事前に確認しましょう。普段触らないものも多くあるため直前に探してなかなか見つからずに困るケースもございます。余裕をもった準備を心がけましょう。
契約とは、法的な拘束力をもつ約束です。売買契約の際には「契約不適合責任」など普段馴染みのあまりない言葉が続く場面もあります。単語の意味だけでなく、わからないことはその場で確認し、双方にとってトラブルにない売買契約にしましょう。
参考:ARUHIマガジン|コラム|改正ポイントを解説! 家の購入で見落としがちな「瑕疵担保責任」と「契約不適合責任」
現在借り入れている住宅ローンの返済手続きを行うために、金融機関に問い合わせをします。HPまたはカスタマーサポートのような部署への直通番号があるケースが多いです。以下の点にご注意ください
住宅ローンの手続きは「〇日前までに」といった具合で期限が厳格に規定されているものが多いです。各金融機関によって「どの手続き」を「いつ」、「何のために」実施し、「何が必要か」異なるケースがございますので、早めに連絡し全体感を確認したうえで、直近の手続きに取り掛かりましょう。
基本的に買主側との連絡や調整は不動産会社が実施します。買主と円滑に物件引き渡しができるように不動産会社担当者とは細かく進捗報告をしましょう。この際に不明点はもれなく確認しましょう。
決済日に買主より振り込まれた売買代金から、住宅ローン残債の返済を行いましょう。返済方法は金融機関によって指定があるため、注意しましょう。
自宅を売却せずに完済する資金がある方は、その資金で住宅ローンの完済を行うという選択肢もございます。自宅を売却せずに、住宅ローンの残債を完済する場合の手続きの流れは下記の通りです。
現在借り入れている住宅ローンの返済手続きを行うために、金融機関に問い合わせをします。HPまたはカスタマーサポートのような部署への直通番号があるケースが多いです。以下の点にご注意ください
住宅ローンの手続きは「〇日前までに」といった具合で期限が厳格に規定されているものが多いです。各金融機関によって「どの手続き」を「いつ」、「何のために」実施し、「何が必要か」異なるケースがございますので、早めに連絡し全体感を確認したうえで、直近の手続きに取り掛かりましょう。
指定の口座に振り込みをし、住宅ローンの完済を行う場合、通常の振込額よりも大金になるケースが多いです。普段設定されている振込上限額を超える場合があるため、完済を行う資金が保管されている口座の金融機関に早めに手続きを行いましょう。
金融機関と設定した日に住宅ローンの完済を行いましょう。
自宅を売却することで住宅ローンの完済を行う予定であるが、現在の自宅の売却完了前に新居の住宅ローンの融資を受けたい方はいらっしゃいませんか。ARUHI 住み替えコンシェルジュの相談にはそのようなご相談者が多数いらっしゃいます。一人ひとりのご状況によって回答は異なりますが、新居の住宅ローンの融資を先に利用することができる可能性はございます。考え方や、確認すべき項目を個別にお伝えしているセミナーやオンライン相談を無料で提供していますので、下記よりご予約ください。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
自宅の残債を完済せず、引っ越しをする場合大きく2つのケースに分けて考えられます。
それぞれのケースについて進め方とポイントを解説します。
現在の住宅ローンは維持したまま、引っ越し先の住宅を購入するケースの場合の進め方は下記の通りです。
以下にそれぞれ詳細とポイントを解説します。
現在の住宅ローンを返済せずに新居に引っ越しを希望する場合に、最初に行うべきことは現在住宅ローンを借り入れている金融機関に確認を行うことです。住宅ローンは自己居住の目的のために、借り入れているものです。住宅ローンの完済をせずに引っ越しをする場合には、借り入れ当初の状況と異なるため、確認をしましょう。転勤などやむをえないと判断する場合に借り入れを続けたまま、引っ越しをすることができるケースもあるようですが、金融機関の判断によります。現在の自身の金融機関に確認しましょう。
金融機関に何も伝えず、引っ越しをしていた場合はどうなるのでしょうか。この場合考えられることとしては住宅ローンの一括返済を要求することも考えられます。住宅ローンは期限の利益によって毎月の支払いで返済することが守られています。期限の利益を喪失すると一括返済をしなければいけません。期限の利益の喪失請求事由として銀行との「取引約定に違反したときや銀行への報告または銀行への提出書類に重大な虚偽の内容があったとき」とあるため、該当すると判断された場合は一括返済をすることになるでしょう。
参考:SBIアルヒ|住宅ローン用語集|期限の利益とは
現在住宅ローンを借り入れている金融機関に許可が取れた場合、引っ越し先を購入するための計画を立てます。現金であれば問題ないですが、ローンを利用しようと考えている方は、現在の住宅ローンを抱えたままの計画になりますので、難易度があがります。早めにいろんな金融機関に取り扱いが可能か、確認をしましょう。
現在の金融機関より引っ越しの許可を得ても、住宅ローンの完済予定がないまま、新たにローンを組むことは難易度が高い。
現在住宅ローンを借り入れしている金融機関に、住所を変更した旨を速やかに伝えましょう。
現在の住宅ローンは維持したまま、引っ越し先は賃貸するケースの場合の進め方は下記の通りです。
以下にそれぞれ詳細とポイントを解説します。
現在の住宅ローンを返済せずに新居に引っ越しを希望する場合に、最初に行うべきことは現在住宅ローンを借り入れている金融機関に確認を行うことです。住宅ローンは自己居住の目的のために、借り入れているものです。住宅ローンの完済をせずに引っ越しをする場合には、借り入れ当初の状況と異なるため、確認をしましょう。転勤などやむをえないと判断する場合に借り入れを続けたまま、引っ越しをすることができるケースもあるようですが、金融機関の判断によります。現在の自身の金融機関に確認しましょう。
金融機関に何も伝えず、引っ越しをしていた場合はどうなるのでしょうか。この場合考えられることとしては住宅ローンの一括返済を要求することも考えられます。住宅ローンは期限の利益によって毎月の支払いで返済することが守られています。期限の利益を喪失すると一括返済をしなければいけません。期限の利益の喪失請求事由として銀行との「取引約定に違反したときや銀行への報告または銀行への提出書類に重大な虚偽の内容があったとき」とあるため、該当すると判断された場合は一括返済をすることになるでしょう。
参考:SBIアルヒ|住宅ローン用語集|期限の利益とは
現在住宅ローンを借り入れている金融機関に許可が取れた場合、引っ越し先の計画を立てます。不動産会社へ訪問し、希望の条件のすり合わせと物件見学を行いましょう。
現在住宅ローンを借り入れしている金融機関に、住所を変更した旨を速やかに伝えましょう。
住宅ローンを借り入れしている状態で引っ越しをすることは可能ですが、手順を踏んで行動しないと希望どおりの結果とならないケースは多々あります。現在住宅ローンの残債がある状態で引っ越しを検討している、希望している方はオンライン相談をご利用ください。
\ご自宅にいながら約60分で相談できる/
ARUHI 住み替えコンシェルジュ
編集部
住み替えのプロ、ARUHI 住み替えコンシェルジュがわかりやすくご説明し、一人ひとりに寄り添った、安心できる住み替えを徹底サポートします。
【最短60秒】ご自宅の今の価格がわかります